創意ラボ株式会社
採用情報
本気で成長したい意欲をお持ちの方を積極採用しております。是非ご連絡ください。

私たちと一緒に働きませんか?

創意ラボ株式会社 代表取締役の木下です。
私たちは、ITインフラに特化した事業を展開しており、主にクラウドコンピューティングやネットワーク設計構築などのソリューションを提供しています。

まだまだ小さい会社ですので、社長と一緒に仕事をするような環境ですが、大手企業との直接契約を締結しており、若い社員が成長する環境が用意されています。
そんな私たち創意ラボの価値観は、一言でいえば「良い仕事をしよう」です。

当社は、若くて意欲があるエンジニアを、実務的な技術をバックボーンとして丁寧に育て、 「若いのにベテランに負けない」と褒めていただけるような、お客様に価値を提供できる組織となることを目指します。

代表

採用情報

社長と距離が近く、チームで一緒に仕事できますので、安心して仕事に取り組むことができます。
試用期間3ヵ月の契約社員採用で、半年後に正社員登用の機会があります。
2025年10月現在、社員17名中11名が正社員です。

engage
採用予定人数 未経験者1名(IT系有資格者)
経験者2名
給与 月給 216,000円~652,000円
諸手当 通勤手当、定額残業手当、住宅手当
勤務地 東京・神奈川・千葉・埼玉 ※平均通勤時間/1時間以内
勤務時間 9:00~18:00 ※休憩時間を含む。
プロジェクトによって勤務時間が異なる場合あり
昇給 随時 ※職務内容により決定
賞与 正社員のみ ※受託案件に貢献した社員に追加支給する
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇
保険 社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)

創意ラボのメンバー

平均年齢 27.2歳(2025年10月現在)

平均業界在籍年数1.3年 (2025年10月現在)

emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp
emp

入社後のイメージ

engage
rec

社内では定期的に勉強会を開催しています。
この日は架空企業の社内システムを統合するサーバのハンズオン研修を実施しています。

rec

未経験者は社長と一緒に受託案件に参画することを目標とします。
SES参画+受託案件の現場で活躍中の社長を支えてください!

rec

大量の機材を設定する必要がある場合もあります。
機器シリアル番号の管理やラベル作成も新入社員の仕事です。

rec

頻繁ではありませんが、社長や社員発案のアウトドア企画などがある場合があります。積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

rec

経験を積んだらSES(準委任)案件にチーム参画を目指します。
このタイミングから給与が随時上がるようになります。
お客様先で検証作業や構築をすることもあります。

rec

正社員登用後、長期にわたって貢献した社員は、オフィスチェアが「エルゴヒューマン プロ2(約17万円)」に昇格します。

25歳・青森から上京し大企業の端末管理を担当するエンジニア

こんにちは、創意ラボ株式会社 採用担当です。
今日は、2025年4月入社の佐藤 航太(さとう こうた)さん(25)にインタビューしてみました。

Q. 現在の仕事はどういった内容でしょうか?
A. MicrosoftのIntuneというシステムを使って、企業で使われている携帯端末などの管理をしています。
1万台以上の端末を管理するので、実際の作業時には緊張感をもって慎重に作業しています。

rec
Q. 創意ラボを選んでよかったことはありますか?
A. 同年代が多いことです。
これまでの職場では同年代の方と一緒に働く機会が少なかったので、とても新鮮で楽しく仕事ができています。
また、SESだけでなく会社宛ての受託案件にも関わることができ、いろいろな経験を積むことができるのが魅力的でした。

Q. 社風や職場の雰囲気はどうですか?
A. 入社後の研修中も社長や先輩がこまめに様子を見てくれて、わからない部分も聞きやすい環境でした。
案件参画後も、休憩時間には談笑したりしてリラックスすることができています。

Q. 思い出に残る研修や仕事内容はありますか?
A. 研修に関しては、ひたすら調べて検証することを繰り返していたのが思い出に残っています。
仕事に関しては、現在の案件が初めての参画なので、早く戦力になれるよう勉強中です。
現在の仕事に慣れてきたら受託案件にも関わっていきたいと思っています。

佐藤さん、ありがとうございました!

engage

30代前半未経験、長野県から上京しインフラエンジニアに転身した事例

こんにちは、創意ラボ株式会社 採用担当です。
今日は、未経験から2024年9月に入社した、小澤 知貴(おざわ ともき)さん(31)にインタビューしてみました。
小澤さんは、現在インフラSEとして大手企業のシステムインテグレーションを担当する構築チームに参画しています。

rec
Q. 小澤さんはなぜインフラエンジニアを目指されたのですか?
A. 私は、父親がIT関係の仕事をしていた影響で、インフラエンジニアを目指すようになりました。
実家では仕事の話を一切しない無口な父親ですが、黙々と作業に取り組むその姿に職人気質を感じ、
「自分もこんなふうに専門性を磨きたい」と思ったのがきっかけです。
父の仕事が大変そうなのはわかっていました。帰りが遅かったり、疲れた表情をしていたり。
でも、それだけやりがいのある仕事なのだろうと思い、覚悟を持ってこの道に進みました。
私自身、前職は製造業で、図面を見ながら一品ものを作る仕事に携わっておりましたが、
インフラエンジニアの仕事は「ものづくり」という共通点があることに魅力を感じております。

Q. 入社後の挑戦とやりがいについて教えてください。
A. 実際にインフラエンジニアの仕事を始めてみると、想像以上に「自分で調べる」場面が多いと感じました。
入社前は教えてもらう時間が多いと思っていましたが、実際は自分で問題を調べ、答えを見つける場面がほとんどで、
それが逆に面白いと感じるようになりました。
また、サーバやソフトウェアの設定が完了し、「動いた瞬間」は感動的でした。
最初は手探りでしたが、
少しずつ動作を想像しながらコマンドを打てるようになってきたと感じております。
設定通りに動くと達成感を感じています。

小澤さん、ありがとうございました!

engage